サーバーPrometheus(snmp_exporter)+Grafanaで監視 今回は以下のような構成でGrafanaが動作するhost2からRouter1のメトリクス可視化をゴールとする。 HostはCentOS7を使っている。 Prometheus Prometheusのインストールと設... 2022.05.18サーバーネットワーク
サーバーGrafana+InfluxDBv2+telegrafで室内温度を可視化する 以前に部屋の温度を取得するように設定した。 この温度を外出先からでも見やすくするためにクラウドにデータを置くように設定を行ってみる。温度だけでなく、ラズパイのリソースやその他Flowデータなど様々なデータをクラウドに置くよう... 2021.05.03サーバー
サーバーラズパイでk8sクラスタを試す 環境 HW:Raspberry Pi Model 4B(8GB) × 3OS:Raspbian GNU/Linux 10 (buster) 8GBのメモリを積んでいるラズパイでも32bitで動作するため、単一プロセスで3GB以... 2021.04.22サーバー
サーバーRaspberryPi4 セットアップ(2021) 【HDMI無し】 RaspberryPi4を購入しました。家に届いてワクワクしながら開封してインストールを進めようと思ったところ、Micro-HDMIを購入するのを忘れた。今までは通常のHDMIだったのに。。。 これはMicro-HDMIが届くまで何... 2021.04.15サーバー
サーバーCentOS VLAN設定 (Trunk) CentOSでTrunk(タグVLAN)を実装 CentOS7でタグVLANを実装する方法を確認。CentOS上にタグVLANを設定したことがなかったので試してみる。 最初の確認(タグなし) まずはタグな... 2021.04.09サーバーネットワーク
サーバーActive Directoryについて学ぶ ~お試し構築~ Active Directoryとは Active Directoryって?? ActiveDirectoryという言葉をよく聞くが、私はActiveDirectoryを全く知らない。Windowsを業務で使っている企業は導入... 2021.03.11サーバー
サーバーProxmox VT-x ネスト仮想化を有効にする ネスト仮想化 ProxmoxのVMとしてProxmoxやその他ハイパバイザー、KVMを動かす場合、VMの上で仮想化する必要がある。 自分の場合はココ最近でESXiからProxmoxに移行する際にeve-ngも移行した。移行後に... 2021.02.17サーバーネットワーク
サーバーProxmox(仮想化プラットフォーム) インストール Proxmox Proxmoxとは Proxmox VEとは、Proxmox Virtual Environmentという仮想化プラットフォーム。Debianがベースであり、オープンソースで多くの機能が利用できる。管理にはWe... 2021.02.11サーバーネットワーク
サーバーElastiFlow試してみる ~インストール~ ElastiFlow試してみる ElastiFlowとは ElastiFlowとはルーター等のFlow情報を集めたものを可視化するツールの一つ。可視化するツールは様々で無料のものから有料のものまで存在する。ElastiFlow... 2021.02.08サーバーネットワーク
サーバーESXi 【SSL Error】Web Clientが開けない 新たにサーバを購入し、ESXi6.0をインストールしました。 Webコンソールを起動し、新たに証明書を読み込むところでやらかしたのでメモ。Webでアクセスするとまず最初にログイン画面がでてきます。 ログインが完了し、証... 2021.02.06サーバートラシューネットワーク