トラシューJANOG51 NETCON 問題解説 (Level 1-5) JANOG51ではNETCONの委員として問題を作成したので解説します!ここでは私が作成した3問のうちLevel 1-5の回答をしようと思います。その他の2問はこちら。・Level 1-3・Level 3-2 Level 1-5 問... 2023.01.30トラシューネットワーク
トラシューJANOG51 NETCON 問題解説 (Level 1-3) JANOG51ではNETCONの委員として問題を作成したので解説します!ここでは私が作成した3問のうちLevel 1-3の回答をしようと思います。その他の2問はこちら。・Level 1-5・Level 3-2 Level 1-3 問... 2023.01.30トラシューネットワーク
トラシューJANOG51 NETCON 問題解説 (Level 3-2) JANOG51ではNETCONの委員として問題を作成したので解説します!ここでは私が作成した3問のうちLevel 3-2の回答をしようと思います。その他の2問はこちら。・Level 1-3・Level 1-5 Level 3-2 問... 2023.01.27トラシューネットワーク
ネットワーク業務を便利にしたいが微妙だったスクリプト 久しぶりの更新。 社会人になって5ヶ月が経過して少し慣れがでてきたところで、自分的にあったら便利だなーっていうツールを作る時間があったので作ってみました。といっても、プログラミングスキルがあまりないのでバグがあったりセキュリティまで... 2022.09.04ネットワークプログラミング
サーバーPrometheus(snmp_exporter)+Grafanaで監視 今回は以下のような構成でGrafanaが動作するhost2からRouter1のメトリクス可視化をゴールとする。 HostはCentOS7を使っている。 Prometheus Prometheusのインストールと設... 2022.05.18サーバーネットワーク
ネットワークCisco C891FJ ソフトウェアアップグレード 背景と概要 自宅で利用しているC891FJのバージョンが古いままだったのでアップグレードすることにしました。C891FJはヤフオクで1万円ほど手に入るほど安いサービス統合型ルータです。私が最初に買った業務用ルータで、超おすすめです。... 2022.04.03ネットワーク
ネットワークEve-ngのターミナルとしてRLoginを利用する。 普段勉強でEve-ngを使っています。検証時にターミナルをタブ表示にしたいという思いもあり、RLoginを使えるようにしたので紹介します。 Eve-ngでRLoginを使う。 環境 OS: Windows10 21H1 ... 2021.12.11ネットワーク
ネットワーク令和3年度春期 ネットワークスペシャリスト OSPF検証 昨日ネットワークスペシャリストを受験しました。午後1にでてきたOSPFについて早速試してみたので共有します。 ※これが間違っている可能性もありますので参考までに皆様でも検証していただければと思います。 2021/06/... 2021.04.19ネットワーク
サーバーCentOS VLAN設定 (Trunk) CentOSでTrunk(タグVLAN)を実装 CentOS7でタグVLANを実装する方法を確認。CentOS上にタグVLANを設定したことがなかったので試してみる。 最初の確認(タグなし) まずはタグな... 2021.04.09サーバーネットワーク
ネットワークBGPの基本を学ぶ ~BGPの動作~ BGP 前回BGPを学ぶ前にASについて確認した。ASを頭に入れた上でBGPとはなんなのかを確認していく。 プロトコルとしてのBGP 前回のページでも確認したが、BGPはEGPに属する経路交換プロトコル。ASとい... 2021.04.01ネットワーク