ネットワーク Eve-ngのターミナルとしてRLoginを利用する。 普段勉強でEve-ngを使っています。検証時にターミナルをタブ表示にしたいという思いもあり、RLoginを使えるようにしたので紹介します。Eve-ngでRLoginを使う。環境OS: Windows10 21H1Eve-ng Client ... 2021.12.11 ネットワーク
雑談 SecurityCamp2021 応募編 セキュリティ・キャンプ2021に応募し選考が通りましたので課題を晒してみます。皆やっているので便乗です。セキュリティキャンプとはセキュリティキャンプとはなんだろうという人はIPAのページをご覧ください。簡単に言うと学生を対象とした高度な技術... 2021.08.11 雑談
サーバー Grafana+InfluxDBv2+telegrafで室内温度を可視化する 以前に部屋の温度を取得するように設定した。この温度を外出先からでも見やすくするためにクラウドにデータを置くように設定を行ってみる。温度だけでなく、ラズパイのリソースやその他Flowデータなど様々なデータをクラウドに置くようにする予定。また、... 2021.05.03 サーバー
サーバー ラズパイでk8sクラスタを試す 環境HW:Raspberry Pi Model 4B(8GB) × 3OS:Raspbian GNU/Linux 10 (buster)8GBのメモリを積んでいるラズパイでも32bitで動作するため、単一プロセスで3GB以上は使えないらしい... 2021.04.22 サーバー
ネットワーク 令和3年度春期 ネットワークスペシャリスト OSPF検証 昨日ネットワークスペシャリストを受験しました。午後1にでてきたOSPFについて早速試してみたので共有します。※これが間違っている可能性もありますので参考までに皆様でも検証していただければと思います。2021/06/22更新!IPAの公式の回... 2021.04.19 ネットワーク
サーバー RaspberryPi4 セットアップ(2021) 【HDMI無し】 RaspberryPi4を購入しました。家に届いてワクワクしながら開封してインストールを進めようと思ったところ、Micro-HDMIを購入するのを忘れた。今までは通常のHDMIだったのに。。。これはMicro-HDMIが届くまで何もできない... 2021.04.15 サーバー
サーバー CentOS VLAN設定 (Trunk) CentOSでTrunk(タグVLAN)を実装CentOS7でタグVLANを実装する方法を確認。CentOS上にタグVLANを設定したことがなかったので試してみる。最初の確認(タグなし)まずはタグなし状態で接続できるか確認する。Switch... 2021.04.09 サーバーネットワーク
雑談 CCNA受験した話 本日CCNAを受験してきました。結果は 906/1000 で合格しました。(825点合格)勉強方法は普段から触っている実機やeve-ngを利用しました。サイトは「Ping-t」と「ネットワークエンジニアとして」、その他書籍です。試験を受けた... 2021.04.05 雑談
ネットワーク BGPの基本を学ぶ ~BGPの動作~ BGP前回BGPを学ぶ前にASについて確認した。ASを頭に入れた上でBGPとはなんなのかを確認していく。プロトコルとしてのBGP前回のページでも確認したが、BGPはEGPに属する経路交換プロトコル。ASという組織が管理する範囲と範囲を繋ぐ役... 2021.04.01 ネットワーク
ネットワーク BGPの基本を学ぶ ~インターネットの自律システム(AS)~ BGPBGPについて全然知らなかったのでBGPについて学んでみる。が、そのBGPを学ぶ前にインターネットそのものの仕組みを知る必要がありました。基本ダイジ。キホンダイジ。BGPとはBGPとはBorder Gateway Protocolの略... 2021.03.31 ネットワーク